妊娠から出産まで妊婦さんは様々な不安があると思いますが、初産ではお産がいつ開始しどのような流れで分娩するのか気になると思います。
通常は赤ちゃんが子宮から出ようと陣痛から始まるお産が多いと思いますが、必ずしも陣痛から始まるとは限りません。
前期破水で羊水が漏れ始め入院し、陣痛を待ち出産に挑む場合もあります。
私は2回の出産とも破水から始まり、1人目は破水から3日後、2人目は破水の翌日に生まれました。
破水したらいつ病院へ連絡するのか、タクシーに乗れるのか、シャワーや入浴は可能なのか、実際の出産までの記録です。
妊娠までの治療はこちらから↓↓


破水とは?
破水とは胎児を包んでいる卵膜が破れて、中の羊水が外へ流れ出てくる事です。
通常は陣痛が始まり、子宮口が全開になってから破水することが多いようですが、陣痛より先に破水する場合もあります。
陣痛開始前の破水を「前期破水」、陣痛開始後で子宮口が前回する前の破水を「早期破水」、子宮口前回頃の破水を「適時破水」と呼ぶそうです。
破水する人しない人
実は破水はしやすい人に特徴があるようで、炎症・感染等で卵膜が軟らかく変化し破れやすい状態や、急激に腹圧が高まった場合に破水する事があるようです。
急激に腹圧が高まるというのは、
- 重い荷物を持ち上げたりる
- 墜落等衝撃が加わる
- 激しい咳
このような場合が該当するようです。
実際私は2回とも破水する前日まで立ち仕事をしており、重い物も持ち上げていた為、破水しやすい状態であったと言えます。

自営業の為産休制度がなく、直前まで働いていました。
同じ条件でも、陣痛から始まった方もいらっしゃいます。
破水と尿漏れの違い
病院で破水と尿漏れの違いは分かりにくい、と言われた方も多いと思います。
実際に破水して病院に連絡したら、

もしかしたら尿漏れかもしれませんので、一度診察しますので来院してください。
と言われました。
しかし破水を2回経験して言えるのは、

破水と尿漏れは明らかに違う!!
という事です。
破水の色や匂い・音
臨月に入ると尿漏れする回数も多くなるので分かると思いますが、尿漏れはいわゆる「チョピッと漏れ」という感覚ですが、破水の時は色も匂いも違い「動くとチョロチョロと出てくる」という感覚です。
サラサラとした水で、色は薄いピンク色、匂いは少し甘酸っぱいような匂いでした。
音は1人目の時は聞こえませんでしたが、2人目の時は「プツン」というゴムが弾けて切れるような音がはっきり聞こえました。
破水したら羊水はなくなるの?
破水したら羊水が全部出てきてしまうと思いがちですが、全部出てくる訳ではないようです。
1人目の時は破水から3日後の出産で、その間動くたびに羊水が出ていた為、

こんなに羊水が出てきて赤ちゃんは大丈夫ですか?
羊水が無くなってしまうのではないのですか?

破水したからと言って全部の羊水が出てくる訳ではないから、大丈夫ですよ!!
こんなに出てきたら赤ちゃんに影響があるのではと心配になりましたが、結果的に大丈夫でした。
破水したらどれくらいで生まれるの?
破水したらすぐにお産が始まると思う方も多いと思いますが、私は1人目は3日後、2人目は翌日の出産となりました。
なので、破水しても鮮血が出ていたり強い陣痛が始まったりしていなければ、救急車を呼ぶ必要はありません。
まずはかかりつけの病院に連絡し、指示を仰ぎましょう。
破水から出産まで
1人目
1人目の出産は、破水から3日後に促進分娩での出産でした。
破水しても全く陣痛が無く子宮口も開いていなかった為、入院後子宮口を開く錠剤(促進剤の一種)の服用し始めました。
破水による感染症の検査は陰性だったため、子宮口が開くのを待ちます。
薬を飲んでも3日目の昼まで子宮口は開かなかった為、その間微弱陣痛との戦いでした。
3日目でも感染症の検査は陰性だったので、子宮口が開き始める昼まで様子を見て、その後陣痛促進剤を使用して出産しました。
2人目
2人目の出産は、破水の翌日に促進分娩での出産でした。
2人目の時も破水した時は陣痛もなく、子宮口も開いていなかった為一日様子を見ました。
破水による感染症の検査も陰性でした。
翌日も子宮口は開いていませんが陣痛が始まった為、1人目の時同様子宮口を開く錠剤を1錠飲んだら一気にお産が進みました。
錠剤服用から数時間で出産しました。
まとめ
破水してから出産までは、
- 陣痛があるか
- 子宮口が開いているか
- 感染症にかかっていないか
など、それぞれのお産の進み具合により、
- 普通分娩
- 促進分娩
- 帝王切開
などお産の種類も変わってくるようです。
どの経過をたどるかにより、破水後すぐに出産になる方もいれば、私のように3日後の出産になる事もあるようです。
私の場合は、感染症の危険がある為3日以降は待てないので、その時点でお産が進まなければ帝王切開になるとも言われていました。
破水から始まる出産を避けたい方は、出産が近くなると重いものを持ったりと無理せず安静に過ごす事を心がけるとよいのではないでしょうか。
コメント