新型コロナウイルス感染症が流行のピークを迎え、医療機関の発熱外来は検査を待つ患者で混雑しています。
オミクロン株は症状が比較的軽く、一般的な風邪に近いといわれていますが、問題はその後に現れる「後遺症」です。
後遺症の症状は人によって異なり、
- 長期化する咳
- 強い倦怠感
- 嗅覚障害
- 味覚障害
などが報告されています。
私自身が感染した際も、当初は発熱・頭痛・咳といった軽い症状のみでした。
ところが、発症から5日ほど経過した頃から、嗅覚と味覚に異常を感じるようになったのです。
その後、この後遺症はおよそ16日目まで続きました。
今回は、後遺症が出てから症状が落ち着くまでの経過をまとめてみたいと思います。
\コロナで家庭内感染する経緯/

コロナの後遺症・嗅覚味覚障害の症状
新型コロナウイルスによる嗅覚障害のメカニズムは十分には解明されていないようです。
私はニュースで、
「ウイルスによる直接的な神経の障害が原因の可能性がある」
という解説を聞いた時とてもしっくりきました。
神経周辺にある嗅細胞の支持細胞等への障害により、嗅神経の機能が阻害されているという感覚が実際のコロナ後遺症の嗅覚障害にとてもよく当てはまるように感じました。
実際の嗅覚味覚異常の症状
- 鼻の中がツーンと痺れているような感覚
- 甘味・塩味はわかるけど、風味や旨味がわからない
- カレーの匂いすら感じない
飴の甘さはわかるけど、何味かがわかりません。

甘くておいしいけど、いちご味?ぶどう味??
匂いがわからないから、甘味・塩味以外の味の違いが判断出来ないのです。
味覚の半分は嗅覚に影響されいるのだと感じました。
嗅覚味覚障害の経過
感染1~3日目
感染1~3日目は発熱・頭痛・咳の症状で、味覚嗅覚はまだ正常でした。
感染4日目
発熱・頭痛・咳の症状が治まると同時に、味覚があまり感じない事に気付きます。

今日の味噌汁の味薄くない?

薄くないよ!
いつもと同じだけど?
この時の会話で、自分だけが味覚を感じていないのだと確信しました。
この時点では、まだ嗅覚は感じていました。
感染5日目
4日目より味覚が感じません。
鼻の奥がツーンと痺れるような感覚があり、嗅覚が全く感じなくなりました。
カレーの匂いすら感じる事が出来なくなりました。
それに伴い更に味覚も感じなくなりました。
感染6~11日目
5日目から続く嗅覚異常は変化はありませんでしたが、味覚は少しずつ戻っていきました。
10日目に自宅隔離が解除され外出できるようになると、ほんの少しだけ嗅覚を感じるようになりました。
感染12日目
職場復帰し日常生活を取り戻すと、少しずつ嗅覚が戻っていきました。
感染20日目
まだ100%ではありませんが、鼻の痺れた感覚はなくなりほとんどの匂いを感じる事が出来るようになりました。
ただ、以前は洗濯柔軟剤の匂いをかぐと気分が悪くなるくらい化学的な匂いが苦手だったのに、今はほとんど柔軟剤や香水などの匂いを感じる事が出来ません。
特定の匂いだけが感じないという状態ですが、食べ物や飲み物の匂いは感じられるまでに回復しました。
感染1ヶ月後
ほぼ100%匂いを感じるようになりました。
特定の匂いも感じるまで回復しています。
飲食店に勤務していますが、支障なく仕事が出来ています。
まとめ
新型コロナウイルスに感染すると、軽度であれば普通の風邪のような症状ですが、後遺症が出た場合は症状が長引く事があるようです。
中でも多い症状は嗅覚味覚異常で、
- 鼻の中がツーンと痺れているような感覚
- 甘味・塩味はわかるけど、風味や旨味がわからない
- カレーの匂いすら感じない
このような症状が現れる事があります。
発熱・咳・頭痛などの症状が治まったころから発症し、感染から12日目頃までは強く症状を感じました。
その後症状は感染から20日頃までは続いていましたが、1ヶ月後には回復しました。
個人差はあると思いますが、感染から半年以上たっても完全には嗅覚が戻っていないという知人もいます。
新型コロナに感染するとその症状も怖いですが、後遺症が長く残る事もありますので十分に感染対策に取り組んでいきましょうね。