不妊治療や妊活中は友人の妊娠報告が辛く、友達付き合いにストレスや悩みを感じませんか?
疎遠になってもSNSで妊娠を知ってしまったり、赤ちゃんが生まれた事を知ってしまったりすると、死にたくなる程落ち込んでしまう事があります。
不妊治療は経験した人にしか気持ちが理解出来ない程辛いです。
なので出産してママとなり、赤ちゃんや小さな子供のいる友人に不妊治療を理解してもらうのは難しく、次第に距離が出来るのは当然なのです。
仲の良かった友達でも、少しの言葉の行き違いで「会いたくない」と思ってしまう事がありますよね?
不妊治療に影響する程のストレスを感じるのなら、友達付き合いは一度距離を置く勇気を持つ事も大切です。
本当に自分を大切に思ってくれている友達なら、あなたの気持ちを理解し、その後時期がくれば連絡を取り合える関係に戻れるはずです。
友達と疎遠になるのは普通の事?
「友達に対して薄汚い感情を持っては、そんな自分への嫌悪で悩む。」
不妊治療中は、その繰り返しではありませんか?
- なかなか妊娠しない苛立ち
- 周囲に置いていかれる焦り
- どんどん膨らむ高額な医療費に対する不安
これは、不妊治療中の多くの方が抱える感情なのではないでしょうか?
私も不妊治療のパートナーである夫にさえ、本音を知られたら軽蔑されるかもと悩ました。

友達の妊娠が喜べない。
それどころか、街で妊婦さんや子連れを見るだけで腹が立つ。
その感情は抑えられるどころかエスカレートしていきました。
次第に芸能人や夫の友達など、全く関係のない人の妊娠報告にさえ嫉妬するようになりました。
そんな精神状態ではとても友達に会う気にはなれません。
だんだん周囲の人と疎遠になっていくのは、普通の事なのではないでしょうか。
不妊治療中の気持ちの保ち方
自分の心を守るルールを作る
不妊治療は高い治療費・長い時間・痛みをともなう治療です。
少しでも早く妊娠するためには、治療と向き合う強いメンタルが必要です。
その為に、まずは自分の心を守る必要があります。
- 友人の妊娠報告が辛い
- 不妊治療の話をしたくない
- 妊婦や赤ちゃんを見たくない
このような、不妊治療中に辛いと感じる事は一時的に心の中から排除する必要があります。
まずは自分の心を守るルールを作ってみましょう。

私はこの2つのルールを作っていました!
- 妊娠報告には素直に嫉妬して良い
- 妊娠報告を聞きたくない時は集まりに参加しない
不妊治療中だけの特別ルールだと割り切って使ってみてください。
少し心が楽になると思いますよ!
人間関係を整理するきっかけにもなる

集まりに参加しないと、その後の関係が心配。
不妊治療中だけの特別ルールとはいえ、不安に感じる方も多いと思います。
しかし、何のために不妊治療をしているのでしょうか?
妊娠し子供を産むため、ですよね?
- 高い治療費
- 長い待ち時間
- 強い痛み
不妊治療はこんなにも辛い治療です。
一時的な人間関係を守るためにストレスをため、治療に影響したら後悔しませんか?
お互い大切に思い合っている友人の妊娠報告の場合は、少しは嬉しいと思えるのではないでしょうか。
なので、逆にそう思えない相手は自分にとっては大事な人ではなかった。
そう気付く良いきっかけになったと思っています。
友人同士の集まりだって同じです。
相手の状況を察して思いやる事が出来れば、欠席しても友人関係は続きますよね?
そこで終わる関係なら所詮その程度の関係なんだ、と割り切って良いと思います。
不要(と言っては失礼かもしれませんが)な人間関係を整理するいいきっかけになる、と捉えれば少しは気持ちが楽になりませんか?
不妊治療中の親戚の集まり
友人関係と違って整理出来ないのが、親きょうだいを含む親戚関係ですよね。
特に夫側の義理の家族となると、妻の立場からは強く言えません。
この義実家の親戚付き合いは、
夫が自分の家族には自分で説明する
これだけで簡単に解決出来ると思います。
父母世代の方は「子供はまだなの?」とストレートに聞いてきます。
そしてせれは、必ず妻である私たち女性に聞いてきます。

どうして自分の息子に聞かないの?
聞かれても妻はとても傷つきますし、答えようがありません。
自分にだけ不妊原因がある、と思われているようにも感じます。
妻の心を楽にするために、ご自分の家族にはご自身でお話して頂きたいです。
\男性は妊活には消極的なんです/

親戚付き合いでは夫が妻をフォロー
義親から子供の話をされて困ったと相談すると、

いつの間にそんな話をしていたのか全然気付かなかった・・・
男性は必ずそうおっしゃいますが、妻が一人になるタイミングで聞かれます。
- 自分の実家だからと自室でのんびりお昼寝している
- 妻が台所の手伝いをしている間にリビングでくつろいでいる
- 親戚のあいさつ周りに妻一人で対応させている
ご自身の実家に帰った時にこんな行動をとっていませんか?
妻たちは大抵こんな時に子供に関する事を聞かれています。
時には責められる事もあるでしょう。
不妊治療は夫婦の問題です。
このような時は一言、

なかなか子供が出来ないけど自分達のペースで頑張っているから、今はそっとしておいてね。
そう言ってあげてください。
不妊治療仲間なら解りあえるのか?
結論から言うと、私は分かりあえないと思います。
なぜそう思うのかと言うと、
- 不妊治療はそれぞれの夫婦によってステップが違うから
- 治療へのモチベーションに差があるから
- 同じ不妊治療仲間が妊娠しても喜べない場合があるから
私には治療当時、数人同時期に不妊治療をしていた友人がいました。
その時の経験から、不妊治療仲間であっても分かりあえない事も多いと感じました。
不妊治療はそれぞれの夫婦によってステップが違う
不妊治療とは、
専門クリニックでの高度生殖医療の事だと思う方が多いと思います。
では、産婦人科で行っているタイミング指導は不妊治療とは言わないのでしょうか?
タイミング指導で妊娠した人は、不妊治療をしたと認識していないように思います。

妊娠したよ!

自然に出来たの??

タイミング指導してもらったら、自然妊娠したよ!
私の友人も産婦人科のタイミング指導で妊娠しました。
しかし、自然妊娠したと報告していました。
不妊治療クリニックではなく産婦人科のタイミング法なら、なおさら自然妊娠したと認識するのではないでしょうか?
しかしタイミング法すらせず普通の夫婦生活で妊娠した人からすれば、

クリニックでタイミング指導されてる時点で不妊治療してるのでは?
と認識しているかもしれません。
不妊治療クリニックに通院している者同士でも、

人工授精までなら不妊治療とは思わないから挑戦しています 。
体外受精はあまりにも人工的すぎてしたくないかな・・・。
という方も多くいらっしゃいます。
人工授精なら産婦人科でも施術しているクリニックもあります。
より、不妊治療という認識は薄いかもしれませんよね。
どこからが不妊治療と線引きするかは個人の考え方で大きく異なります。
自分にとっては不妊治療仲間でも、相手からすると
「私はまだ不妊治療しているレベルではない」
と思っている可能性があります。
治療へのモチベーションの差
治療へのモチベーションの差が大きいと、同じ不妊治療仲間でも共感出来ない事も多いです。
私たち夫婦の場合は最初人工受精以上はしないと言って治療を始めました。
しかし、検査の結果選択肢なしの顕微授精へのステップアップとなってしまいました。

高いお金を出して顕微授精するなら、意地でも妊娠するまで挑戦してやる!!
と、私は絶対に妊娠するまで諦めず、何度だって挑戦する覚悟で不妊治療をスタートさせました。
しかし、それはあくまで子供を授かる方法が顕微授精しかなかったからです。
自然妊娠出来る可能性があるのならそこまで思わなかったとかもしれません。
ある不妊治療仲間は、

とても頑張ったけど、妊娠しなかったので子供は諦めた。
あんな辛い思いもうしたくない。

きっと何度も採卵・移植を繰り返し疲れ果てるまでチャレンジしたんだろうな。
そう思っていたのですが実際は、

採卵は1回、卵は2個採れたから移植は2回したけどダメだった。
病院で2時間泣いた。
正直2回の移植で妊娠出来るならこれほど不妊治療で苦しむ方はいないと思うし、助成金もわざわざ出ないと思います。
私ならもっと挑戦するけどなぁと思い、全く共感出来ませんでした。
同じ不妊治療仲間の妊娠でも喜べない場合がある
不妊治療とは不思議なもので、治療中自分が妊娠する前に他人の妊娠の報告を聞くのがとても辛いものです。
高い治療費、痛い治療、時間のかかる通院と沢山の苦労をしているのに報われないのが不妊治療です。
そんな時に他の人が妊娠するととても強い嫉妬心が沸いてきます。
私はいつもそんな感情を必死に隠そうとしていましたが、

私はあなたが妊娠してもうれしくはないかな。
こんな風にはっきりとそんな感情を表に出す人もいます。
不妊治療中は他人の妊娠報告を聞くのはとても辛いものです。
ましては 、
- 治療がうまく進んでいない時
- リセットしてしまった時
- 自分より後に不妊治療を始めた人が先に妊娠した時
こんな時は極度に気持ちが落ち込みます。
まとめ
不妊治療は今まで会うのが楽しみだった友人でさえ、会うのが辛くなる事があります。
だからこそ、自分の心を守る必要があります。
本来なら気付く事のなかった感情に、治療している本人もとても戸惑う事があります。
もし周りに治療中だと思われる方がいたら、どうかそっと見守ってあげてください。
不妊治療はクリニックの技術も大切ですが、治療する女性がリラックスして治療に臨めるのが、妊娠への一番の近道です。
なので不妊治療中だけは、少しわがままになっても良いのではないのでしょうか?
もちろん気持ちの余裕がある時には、わがままになった相手へのフォローを忘れないようにしてくださいね!
コメント